こんにちは!
コンプレックスまみれですが明るく生きたいHachioです!
最近、「虹プロジェクト」から誕生した9人組グループ
NiziU
に息子とハマりまくってます!
今までK-POPにはなかなか接する機会もなかったのですが、
10代の女の子たちが一生懸命ミッションに取り組みながら成長する姿に
なんだか親のような気持ちで見守っていたらファンになってました!
こちらはHuluで配信されていますのでぜひご覧ください♡
では今回は、
薄毛の改善に耳たぶ回しが期待できる
という希望の光についてご紹介です!
薄毛の原因は頭皮の硬さ!
頭皮が硬いと、薄毛になる?
分かったような、わからないような・・・ですね。
全身の皮膚は1枚で繋がっているため、
頭皮が硬いと他の部位の皮膚も緊張して硬くなります。
コレは皮膚が硬い部位に他の皮膚が引っ張られるためです。
なので、頭皮だけが柔らかくてもいけないのです。
全身を緩めて皮膚の緊張を緩和する必要があります。
ということは、
全身のストレッチをする
必要があるということです。
また、頭皮が硬い人は、
頭頂部の左右の骨が尖ったりしていることも多いそう。
これは頭皮を引っ張っている咀嚼筋のひとつ、
側頭筋が緩んでいるためです。
ではどうすれば全身のストレッチができるのでしょうか。
また、耳たぶ回しはどのような効果が期待できるのでしょうか。
薄毛を改善するための耳たぶ回しとは?
耳たぶ回しは歯科医師の佐藤青児先生が提唱される方法です。
・・・歯医者さんが???
ますます興味深いですね♪
元々は、先生ご本人の育毛ケアのために考案されました。
耳たぶ回しは顎関節症の治療方法で、
耳たぶを回すことでそしゃく筋を緩め、
顎関節の痛みや不具合を完全できるそうです。
そこで先生は
顎関節を緩めることにより頭皮の皮膚も柔らかくなる、
薄毛の改善にもつながる
と確信されたのです。
ところが、耳たぶ回しだけを行うと頭痛が起こるという弊害が生じました。
首から上の筋肉だけが緩んでしまい血管が拡張した結果、
血液が頭部に集中してしまうためです。
そこで合わせて肩や胸、腹部も緊張緩和させるため
片手バンザイ
という方法と、下半身の緊張を緩和するための
シェー体操
を併せて実践されたところ、
頭痛もなくなり薄毛も改善に向かうことを先生ご自身が確認されたのです。
では、この気になる耳たぶ回しや片手バンザイ、シェー体操とは
具体的にどのように実践するのでしょうか?!
薄毛を改善する耳たぶ回しの方法
薄毛を改善するための耳たぶ回しは
育毛リンパケア
のための方法です。
以下の順番で、起床時と入浴前、就寝前の1日3回行います!
片手バンザイ
① 仰向けに寝て、石さきを腰幅で自然に開いて全身の力を抜きましょう。
② 右腕を頭の上方向に伸ばす。
手のひらは内向き。左手は右の頬に当てる。
この状態で3回深呼吸。
③ ②の姿勢のまま、左手を首の右側に移動し3回深呼吸。
④ 右肘を直角に曲げ、左手は右の鎖骨のしたあたりに当てて3回深呼吸。
⑤ 右腕を伸ばしたら、手のひらは外側に向ける。
左手は右の肋骨あたりに当てて3回深呼吸。
シェー体操
まず、以下の状態になります。
右側が下になるように横向けになります。
顔は左手の小指に向ける。
左腕の肘を直角に曲げて肩の高さにあげ、後ろに大きく引く。
右手を左の脇腹に置く。
左足を曲げて前に出し、膝から下を床につける。
・・・この状態こそシェー。
昭和生まれならわかるはず?! 私はもちろんわかります♪(´ε` )
この状態で自転車のペダルをこぐように左足を8回動かしましょう。
コレを左右それぞれ連続で4セットでOK。
さぁ、いよいよ耳たぶ回しの登場です!
耳たぶ回し
片手バンザイとシェー体操によって体の緊張がほぐれてきていますので、
耳たぶ回しが効果的に実践できます♪
① 額に右手を当てる。
② 左の耳たぶの付け根を左手の親指と人差し指で軽くつまむ。
③ 力を入れずに軽く10回後ろ側に向けて回す。
④ 左の側頭部に右手を移動し、②と同じように左の耳たぶの根本をつまむ。
⑤ この状態から軽く10回後ろ側に回す。
⑥ 後頭部に右手をあて、左の耳たぶを後ろに10回、右にも同じく10回。
・・・いかがでしょうか?
回してみたワタシの感想として、
耳のあたりや頭全体がスカーっと軽くなる感じ
がして気持ちよかったです♪
この育毛リンパケアなら、就寝前にはリラックス効果もありそうですよ♡
薄毛を改善する耳たぶ回しのまとめ
いかがでしたか?
お金をかけなくても習慣づければ効果が期待できそうですね。
この耳たぶ回しは基本的に1日何回行っても良いとのことですが、
頭痛を伴う場合は片手バンザイとシェー体操の併用し、
1日3回に留めておきましょう。
続けていくうちに全身の血流がよくなってくるので楽しみですね。
なお、リンパは自然に流れるものなのでマッサージやストレッチは不要。
嬉しいことに、この耳たぶ回しですが、
朝のリフトアップにも有効とのことですので、
朝のルーティンにぜひ組み込んでみてください♪
(参考文献:株式会社マキノ出版 / 「薄毛・白髪に黒髪が復活〜最強育毛剤〜」)
ワタシが耳たぶ回しと並行して利用し、少しづつ改善している
フラコラのプロヘマチン原液もオススメですのでぜひ記事をご覧ください!
コメント